恐山の観光その2でつ。
寺の周りを見ると
あー、ここを選んだのが何か分かる気がするな―、って見た目w
火山岩に覆われた部分と、美しいカルデラ湖。
火山岩の部分はこんな感じ。
詳しくありませんが、賽の河原っていうの?そんなイメージ。
風車とか差してあってねー…。夜は歩きたくないw
分かりにくいですが、硫化水素的なアレが噴出してます。
あ、防火用水がありました。
ほんで、カルデラ湖の部分。
上から。
近くに行くとこう。
なーんか不思議ーな感じでしょー?
あと、当然ながらところどころに仏像様が。
手を合わせて来ました。
恐山、おしまいw
コメント
はじめまして。私は、NHK BSプレミアムの「新日本風土記」という番組のポスターを制作している者です。
現在、10月5日放送予定の[下北半島]のポスター等の制作を進めています。つきましてはブログで拝見しました恐山の写真のかざぐるま部分をポスターのビジュアルの一部としてお借り出来ないかと思い、連絡させていただいた次第です。このポスターのシリーズは、番組のPRを越え、公共の地域貢献をも目指しています。志として、日本の風土の再発見につながればと考えています。今回の[下北半島]で130作目となります。主旨をご理解いただいたうえで、ご協力いただけましたら幸甚に存じます。メールアドレスまで一度ご連絡いただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。