[No.99]
こんばんは。
この日は3月22日でしたが、毎月22日は「ショートケーキの日」と聞いてまたひとつ甘いもの食べる理由が見つかったとニンマリしたのと同時に、やっぱり何かをするのにはきっかけや言い訳作りが大切だと思ったノンシュガーです。
選ばれるお店
きっかけや言い訳作りが大切だなーと思いました^^*
先日は出先からの帰りが遅くなってしまったのですが
家族も一緒だったので食事をしてから帰ろうという流れになりました。
さて何を食べようか、と相談をし始めたところで妻から提案が。
なにやら、特定のお店で食事をするとあとから
30%がTポイントで還元されるそうな。
おーそりゃあお得だなー、と思ったのと同時に
こんなお店の選び方も良いなーと思いました。
きっかけや言い訳
どこかの人事担当者の話を聞いたんですが
人事担当者は、現場に責められたくない。
採用した人材がいわゆる「使えない」人だった場合
「採用したのは誰だ!」という話になります。
その時、評価基準が自分のフィーリングだと
なかなか言い訳にならないので
有名大学卒だとか、学生時代の実績だとか
みんなにわかりやすい言い訳できる理由を作っておくそうな。
そりゃそうか笑
飲食店を選ぶ時も言い訳ときっかけ
最近だと飲食店なんて星の数ほどあるし
どこに入っても不味いなんてことはそう無いですよね^^*
となると、お店選びにはたぶん
“きっかけ”がとても重要になる。
そもそも、変化を嫌うのが人間なので
大抵いつものお店で買い物をして
いつものお店で食事をとるのが常。
じゃあその人たちの目を向けるにはどうすればいいのか?
それが”きっかけ”なんじゃないかなーと思います。
それが可愛い店員がいるとか、お得な何かがあるとか
美味しそうなチラシを見たとか、目立つ看板があるとか
きっかけ、あるいは露出、入り口は
多い方がいいよなぁと思った夜でした^^*
そして冒頭のポイントの話に戻ると
誰かを誘う時に
・激安!
・ネットで有名!
・内装がかわいい!
・ポイントが戻ってくる!
と理由を作っておくと
万が一サービスや味がダメでも
保険をかけられますね笑
音楽は少し違うとは思っていて
聴きたくないなら聴かなきゃいい話
だとは思うんですが、露出は大事ですね^^*
聴きたい人にも届かなかったら
意味がないですもんね笑
それが必ずしもライブというわけではありませんが
お客さんにダイレクトに伝えられる機会は
大切にしたいなーとも思っています^^*
コメント