[No.97]
こんばんは。
誤嚥性肺炎でロックンローラー、内田裕也さん最期の食事は好物だったオムライスやハンバーグやステーキ、寿司などだったそうで、家族や医療関係者のみなさんの想いが汲み取れ、もちほんそんな関係を築けている内田裕也さんご本人も含めて敬意を払っている介護関係者でもあるノンシュガーです
小さな成功パターン。習慣化は簡単かも
うまいこと続いている日刊ノンシュガーレスももうすぐ100日目。
やると決めてしまえば意外と書けるもんだなーと実感しています。
早起き、ランニング、日刊ノンシュガーレスに加えて
インスタの#寝癖。習慣化は大体ハックしちゃったかな
と思っています( ̄ー ̄)ニヤリ
やると決めて、障害を取っ払って仕組みをつくったら
淡々と実行するだけ。
ランニングだったらランニングウェアで
寝て起きたらそのまま走るとか
インスタだったら毎日の中で何を投稿するのか決めてしまう。
ここの記事だったら、どこからネタを集めるのか、決めておく。
そしてどの時間だったら邪魔が入らないか
一日の中でいつやるかを考えておく。
とにかく煩わしさの排除と環境だけ決められれば
習慣化は本当に簡単だなーと思ってきました^^*
成功のパターン
あと、やる気がどうの時間がどうのとは別のところで
「やると決める」ということはどのジャンルでもほんとに大切。
そして、SNSでも友人にでもいいので「どこかで宣言する」。
やると決める → どこかで宣言する
まずはここが習慣付くと色々とうまく
回ってくる気がします(´∀`*)ウフフ
人間の頭って必要だと思った情報だけを集めるんだそうで
赤!と決めたら赤いものが目に飛び込んで
くるようになってるそうなんですよね^^*
だから決めると、全部の情報をそれに関連付けて
考えられるようになる。
しかも他人に宣言してしまうとやらなきゃ
いけなくなりますしね笑
自分は怠け者の自覚があるので、変な話
意識するのはここだけだったりします。
決める → 宣言する
何事も継続が命。
精度は後からでも整えられるので
さっさとやってしまうのがやっぱりいいなぁ
と思っとるところなのでした^^*
コメント