頑張る意味がわからないとしても、頑張るのが嫌いでもいい

マインド

[No.9]

こんばんは。
「グラコロ」はもう、冬の風物詩で良いと思っているノンシュガーです。

もしくはチキンタツタがだいぶ好きです。どっちもバンズがやわらかくてよいのです。

ちなみに高校生時代はマクドナルドでアルバイトをしていました。どうでもいいけど。

頑張ればそれでいいわけじゃない

目的があるなら努力は当たり前にするもんだと思います。
が、努力自体は評価しちゃならんのだなぁと思ってます。

頑張るのが目的なら、頑張ればいいと思ってるんですが
目的の為だとしたら、闇雲な頑張りはムダかもしれない。

宮城から東京に行きたいのに、歩いたら時間かかります。
仙台から下りの切符を買ってしまったら、遠回りですね。

食事したりお土産買ったり、必要な遠回りはありますが
目的地に着くのが目的なら手段と方向は見詰めるべきと。

だから、頑張ったかどうかそれ自体はどうでもいいこと。
目的、自分の為に自分が頑張るのは当たり前の事だから。

未来の自分に「おい、言い訳はいいから結果をよこせ」
とか言われないように今日もがっつりやりたい所存です。

頑張っても無駄にはならない

ただ世の中には、努力したもの全部無駄にしないという
エコな属性の方もいるので、結局いろんな経験大事かも。

我々エンターテイナーは経験全てをコンテンツにできる
ということはつまるところ、けっこう無敵なんですよね。

うんこふんでも道間違えても、転んでも財布落としても
全部が全部、芸の肥やしになるという。すばらしいなぁ。

無駄な努力はしないので、眠気に逆らわずとっと寝ますw

コメント

タイトルとURLをコピーしました