[No.87]
こんばんは。
炊飯ジャーのフタを閉め忘れてカピカピのご飯を頂いているノンシュガーです。
慣れも大切だけど、怖さもある。
この日もすっかり春気分でいると
明日は大荒れの天気だそう。
もうすぐ春だなぁとか、花見の時期だなぁとか
日が長くなったなぁとか
思い返すと毎年同じ時期に同じことを思って
同じ言葉を呟いてるよなぁ、と思っていました^^*
よくわからん習慣というか、反射というか。
そして、慣れにも良い慣れと悪い慣れが
あるよなー、と思ったのでした。
我々ミュージシャンは人前に出て場数をこなす内に、
ライブ慣れしたりする訳ですが
無意味な緊張でパフォーマンスを落とさなくなる
という意味では慣れは必要なんですが
場に慣れてしまうと、その時その時のお客さんとの
出会いに慣れてしまいがちなんじゃないかなー。
何度も初めて出会う
深く考えれば毎日が初めての
出会いの連続ではあるんですが
数をこなす内にお客さんの前に出る
ということに慣れてしまって
そこに来てくれたお客さんがある意味で
「お客さん」といういつもの存在になるのは
良くない慣れかもしれない。
一人一人違う誰かが集まっての
「お客さん」なわけなので
一人一人の顔が見えるようで
居たいなぁと思ったのでした。
短期間でも人は変わるので、過去に出会った人すら
次に会う時はある意味別人かもしれない。
だからずっと初めての出会いを
大事にしていたいなーと
ライブの構成を考えながら思ったのでした^^*
ドラえもんの「ハジメテン」
ところで、ドラえもんの道具には
「ハジメテン」というものがありました。
名前を思い出せなくてググったのですが
「空気を読まない中杜カズサ」さんという方が
ブログに書かれていたのを拝見しました^^*
この薬を飲むとこれまでの
「慣れ」がリセットされるんですね。
ドラえもんの中ではのび太のパパが
この「ハジメテン」を飲んでいました。
夫婦喧嘩の仲裁にのび太が飲ませたのですが
パパはママを見るなり
「僕はこんなにかわいい人と結婚していたのか」
と目の前の見知ったはずの女性に
惚れ直して、喧嘩どころじゃなかった。
というシーンがあったのが記憶にあります^^*
身近な人ほど「慣れフィルター」が
かかっているんだなーと思いました。
パパ素敵だわ。
出会いをいちいち大切にしたい
というわけで慣れも味方につけながら
緊張感と新鮮さを持って
日々たくさんの出会いをしていきたいなー
とそんな思いで歌ったりもしています^^*
いちいち出会いを大切にしながら
進んで行きたいですね。
コメント