[No.86]
こんばんは。
出先でうんこを終えて、ウォシュレットのスイッチをオンにした時点で便座のリモコンの電池が切れたようで、止まらないシャワーにしばし考える人のポーズで思考が止まったノンシュガーです。
数分後に本体のスイッチに気付きました。
動線のデザイン
ここんとこあんまし休みを取れなかったんですが
声もだいぶ戻って久しぶりの休みの今日は
KIBOTCHA(キボッチャ)という
防災エデュテインメント施設に行ってきました^^*
防災をテーマに、子供たちが楽しく学べるようになってます。
・KIBOTCHA(キボッチャ)
比較的近所なので前々から来てみようとは思って
いたんですが、この日は別の目的がありました。
ちょうどこの月の末まで、リアル宝探しが開催されていたんですね^^*
・東松島宝探し

・というかこんな記事を書きました。
東松島市に野蒜(のびる)という地区があるんですが
この地域に隠されたヒントを見つけて、お宝の
キーワードを手に入れる、という企画だったんですね^^*
謎解き自体もちょうど良い難易度で楽しかったんですが
謎を解くことで浮かび上がってくる街の観光名所巡りが
とっても面白かったんですね。
ヒントを探すために各所を巡って
そして素敵な場所があることに気付く。
これは街全体が協力したくなる企画
だよなぁ、なんてことを思ったのでした。
ライブ集客でもお客さんの一日の動線を考えたい。
我々ミュージシャンのライブも、こんな風に
デザイン出来たら、やっぱり面白いですよね。
もちろんライブは楽しんで欲しいですが
その時どんな乗り物で、どんな道を通って
どんなお店で食事をしてから
音楽を聴きに来てくれるのか。
そこまでお客さんのことが見えたら、きっと
素敵な企画になるだろうなぁと思った日でした。
もっとも、我々が曲を作る時には、誰か1人を
思い浮かべてデザインすることが多いのですが^^*
コメント