[No.85]
こんばんは。
ワインのコルクを開けたときには、バラバラになったコルクがワインに若干浮いているノンシュガーです。
どれも欠けてはいけない
この日はもうすぐ春、な時期でしたが、なかなかの雪。
今年ももう一度くらいあるだろうと思っていましたが
案の定、この日は一面の雪。
今暮らしているあたりでは、今年の雪は少なめだったので
ちょっとびっくりしました。
ランニングも歌も休憩中。
おかげさまで声の調子もだいぶ戻ってきて
安心し始めたところです^^*
雪がすっかり煩わしくなってしまった大人の横で
雪がきれいだなーとはしゃぐ子供たち。
大人にはなりたくないなぁ。
バランス感覚が大切
今朝は声の調子も良いので日常会話を楽しみながら思ったんですが
物事っていろんな要素が集まって出来ているんだなーと。
多くのもの、考え方がお互いに影響し合いながら
ある時は近づいたり離れたり微妙なバランスを
保ちならがら存在している。
ところで、声が出ないのをきっかけに一昨日から
「声帯は消耗品」というタイトルで
記事を書かせて頂いていました。
ただ、声帯があればそれで良いわけではなくて…。
人間が複雑な言葉を話せるのは、柔軟な舌や唇、鼻もあってこそ。
もちろん呼吸とか、つまりは体全体を使って言葉を話し
そして歌っているんですね^^*
人間ってすげーなぁ。
夢も仕事も遊びも恋愛もそれぞれにバランスをとる
バランスをとるというのは作品をお客さんに届ける
ことも同じだと思っていて
良い作品を作るだけではダメで、ちゃんと動線も考えること。
車の車輪が片側だけだったら走らないですからね^^*
どこかをないがしろにすると結局は
届かないのかなーと思うところですね。
色々勉強して、良いものを届ける努力をしたいなぁ
と思ったのでした。
コメント