[No.64]
こんばんは。
この記事が投稿された2月15日は、風の「春一番」が名付けられた日だそうですが、そのきっかけとなった突風では壱岐郷ノ浦の漁師53人が死亡したと聞いて、不謹慎てなんだろうと思ったノンシュガーです。
その時の風が元々地元で「春一」と呼ばれていたのが広まったそう。
※諸説ある。
AIと仕事。フリーザ様と人類。
「わたしの戦闘力は530000です。ですがもちろんフルパワーで
あなたと戦う気はありませんからご心配なく…」
というのは知っての通りフリーザ様の名言ですね。
今日もスマホを弄り倒して、youtubeを見て、時々本は読むけど
ホームページやfacebookページの記事の更新なんかも。
もはやパソコンなんてほとんど開かなくても良くなりましたね^^*
今朝は最近大好きな「毎日キングコング」をぼーっと見ていました。
こうやってどんどん、僕らの時間は機械に奪われていく。
以前どこかで”仕事もどんどん機械に奪われていくけと
人間にしかできないことはいつでもある”的な事を書いたこともありますが
大手企業の投資先を見るとわかるように
今後はAIの分野がどんどん伸びていく。
便利になった部分は、どんどん機械に渡していってるわけで…
そうやって少しずつ、機械と人間が入れ替わっていったら
怖いなぁ、SFだなぁ、と思っていました。
2045年問題。
なんでも2045年には、ロボットの知能が人間を超えてしまうんだそう。
思考力をもったら…:(´◦ω◦`):ガクブル
感情を表現するロボットは、ソフィアってのがもう存在するそうで
ドラえもんというか、ロックマンの世界はもうそこまで迫ってるよね…。
ロックマンXはハマったけどなー…。
熱血最強ゴウザウラーも大好きだったけどなー。
機械化光線で機械化する主人公に泣きそうになったけどなー…。
ホーキング博士の機械化によって未来がどうなるか、への回答も怖い…:(´◦ω◦`):ガクブル
https://rocketnews24.com/2018/03/15/1032384/
未来の人類と機械。
車が自動運転になったり、食事を運んでくるのがロボットになったり
子供の頃には考えられなかったことが、ロボットによって変わってきてる。
取り敢えずコンピュータが故障した時に直せるのが人間しかいないのが救いで
これをコンピュータが自分たちで直せるようになったら
人間オワタってことみたいですよOrz
いやー、怖いんだか嬉しいんだか、と思った日でした^^*
ちなみに、人間のIQの平均が100くらいだそうですが
その時代のコンピュータのIQは10000だそうです。
「わたしの戦闘力は530000です。ですがもちろんフルパワーで
あなたと戦う気はありませんからご心配なく…」
もちろんフルパワーで我々と戦う気はないでしょうが…
とりあえずは、今のところ人間にしかできない、出会いを大切にしていきますかねー^^*
コメント