[No.62]
こんにちは。
「個人的には…」から意見を述べることが多いけど、個人的じゃない意見であることはほとんど無いノンシュガーです。
変化を恐れるのは自然なことだけど
変わりたいと思っても変われないけど
変わりたくないと思ってるところは
いつのまにか変わってしまうと
思っていた20代中盤を思い出していました^^*
人間てもともと「変化しない方が
生き残れる確率が上がる!」って
プログラミングされてるそうで
体温とか、生活リズムとかにもそれが現れてる模様。
新しいことを始めるのって大変ですもんねー┐(´ー`)┌
ただ、人間の数が増えて、すごく色んな考え方が溢れる中で
世の中ってどんどん変わってるなーというのが思うところ。
周りが変わるなら、変わってかなきゃならんですね(❁´ω`❁)
そして、ミュージシャンとしては、周りと同じこと
ばっかりしててもしゃーないというのも思ってます^^*
周りを見過ぎて周りに合わせて周りと同じになって
しまうなら、どこにでもいる普通な人ですもんね。
知ってもらうには、少なくとも「景色」
からは飛び出さなきゃならない。
保護色をまとってリスクを避け続けると
認知すらしてもらえないのかもしれません:(´◦ω◦`):ガクブル
変化を恐れない習慣
ただ少し思うのが、変化をしないというのがプログラムなら
常に変化をする形を保って変化しない
となれば、変わるのが当たり前になって無敵だなーと思いました(^^)
ちなみに、リスクを恐れ過ぎない、変化を拒まないように
自分を矯正する方法をowndaysの社長、田中修治さんが
ラジオかトークショーかなんかでお話してました。
“毎日違うものを食べる”
だそうです。
1食にかける値段って外食でも1000円
とか2000円くらいですかね?
初めて食べるもの、普段の食事で摂らないものは
必ずしも美味しいとは限らないし
もしかして不味いかもしれない。
でも
2000円くらいのリスクも取れないような人が何もできないよ
普段と違うことをする、習慣を抜け出すのが当たり前になるよ
という、たしかそんな話でした^^*
単純に脳にも良いし、当たり前に変わる練習ができそうだなー
と思ったのが今日の話でした(❁´ω`❁)
コメント