[No.58]
こんばんは。
暇つぶしを英語でkilling timeだと知ってなるほどと思いましたが、個人的にはloving timeって言いたいノンシュガーです。
名前を見てちょうだい / あまんきみこ
「名まえをみてちょうだい」といえば
あまんきみこ先生作の童話ですね。
うめだえつこ、こと「えっちゃん」が
飛ばされてしまった赤い帽子を探しながら
色々な出会いをしていくファンタジー。
小学校の教科書に載っているのは既知の事実ですね✨
わたしのぼうしをかえしなさい
最近の小学校では宿題がきちんとリスト化されていて。
親的にもどのくらい宿題があるのか一目瞭然になっとります^^*
小さい頃からちゃんと見える化できるように
なるのはとっても良いなと思う反面
忘れてしまって酷い怒られ方をするあの緊張感が
ないのは不公平だなーとも思うところ笑
休日ということでやや多めに宿題があるので
あとから思いっきり遊びたい派の私は
娘をけしかけて朝は宿題を頑張る
娘らの横で記事を書いていました^^*
今の時代でもやっぱり音読はしっかりあって、上の空の父親に
聞かせようと次第に叫びだしたところで、なんか聞き覚えのあるフレーズが。
“わたしのぼうし、かえしなさい!”
あまんきみこ さんの「なまえをみてちょうだい」でした。
懐かしい…。
+──────────────────+
名前付きの赤い帽子をもらったえっちやんの帽子が、風で飛ばされてしまう。
飛ばされた帽子はきつや牛や大男の手に渡るけどえっちゃんはそのたびに
「なまえをみてちょうだい」といって返してもらう
そんな旅。
+──────────────────+
思い出の引き出しはどこにあるかわからない
子供と過ごしていると、それまでの人生を
復習しているような気分に、時々なります 笑
そして、覚えてるもんですよねー。
それまで考えてもいなかった思い出が、急に引き出される。
思い出の引き出しはどこにあるか
わからないなー、と思いました^^*
それは景色だったり、匂いだったり
そしてもちろん、音楽だったり。
自分の音楽も何かの思い出の引き出しだったり
スイッチになればいいなぁ(❁´ω`❁)
コメント