[No.40]
こんばんは。
購入の候補にしようと手に持っていた本は結局全部買ってしまうことに気付いたノンシュガーです。
本棚が埋まってきて家族からは邪魔にされているので、目下の目標は、「うしおととら」の全巻売却の阻止です。
継続って難しそうだけど
何事も続けるって大変なイメージがありますが
何事も続けないと手に入らないというのも多くて。
でも実はやり方次第なんだなーと思っていたのがここ数年。
歌やギターやピアノはもちろん、ランニングや早起きや
リーンゲインズやブログなど意外と習慣付いてることあるなーと。
・楽しむ
・徹底し過ぎない
・できる部分からやる
・障害を排除しておく
・すぐやれる環境を整備しとく
が大事だなーとやってて思います^^*
楽しむこと
→楽しくないと何事も続かないもの。
徹底し過ぎずできる部分からやること
→めんどいとやらないもの。
→できないとやらないもの。
障害を排除し環境を整備しとくこと
→ランニングウェア着て寝たり。
→リビングにギターや本置いといたり。
根性じゃなくて、できるだけシステマチックに
やっていくが鍵なのかなーと思っています^^*
加えて「一日も休まない」のも大事です。
習慣にしたらそれで勝ちっすね^^*
運動苦手だったけど、継続しているランニングが楽しい
元々、いわゆる運動オンチだったので
体育の授業はいつも劣等感いっぱいで
スポーツなんてほとんどやったことがありませんでした 笑
小学校時代、地元でサッカーのスポーツ少年団に入ってみたり
学校のソフトボールクラブに入ってみたり
挑戦はしてみたんですが、すぐに心が折れるという…。
そんなこんなで、中学校からは基本スポーツからは逃げ腰で
残りの人生でやることもないだろうと思っていました(´ω`)ゞ
でも30過ぎのオッサンになって、やっぱり最後まで逃げたくないし
何か運動の習慣がほしいなーと始めたランニングが今もー4年目くらい。
とりあえず始めたんですけど、これがなかなか上手くいってます^^*
当時はランニングウェアで就寝し、朝起きたままとりあえず外に出る。
→うーん、出たからまー走るかー。
続くとやらない方が気持ち悪くなって、その為に時間も作るようになる。
スマホで記録し出すと、更新したくて走る。
身体の変化も記録すると、もっと楽しくなる。
youtubeで解説見て、試したくなる。
と、楽しみを作るのと習慣を味方につけると
なにも怖くないなーという話でした(´∀`*)ウフフ
もちろん音楽も継続してがむばります
そんなこんなで、楽しくてしょうがないので
音楽もずーっと続いています。
日々勉強してるので、もっともっと良いものが
届けられるといいなぁ(´∀`*)ウフフ
コメント