[No.35]
こんばんは。2月で35歳を迎えたものの、いつになったら大人になれるんだろうなぁとずっと思っていたのですが、「男ってずっと子供のまま」という事実を聞いて愕然としているノンシュガーです。
セットリストをつくる
今日は少しステージの裏側の話を^^*
さて、令和になってもちらほらとライブが控えていますが
ライブが決まると、まずやらないといけないのがスケジュール設定です。
ざっくりといえば、セットリストと稽古日の設定ですね。
これが中々難しいもんでして。
ついついぱっと思い浮かんだ、やりたいなー
と思った曲をただ並べてしまいがちですが
ステージの構成って意外と大事なんですよね。
全部バラードだったら飽きません?つーかやる方も飽きる笑
好きな子ができた時に、さっさと想いを伝えるのか
コミュニケーションを取っていって最期に持ってくるのか
自由ですけど、段取り考えません?
自分の場合、30分位のステージが多いんですが現時点で多いスタイルは
前半がカバーで後半1、2曲でオリジナルを持ってきています^^*
たぶん重要なのは1曲目で。ここにはキャッチーな曲を持ってきます。
そして、最期の曲に向かって構成を考えていきます。
静かめなのか、盛り上がっていくのか。どこでMCを入れていくのか。
デートと一緒ですね^^*日中は少し身体を動かすようなことして
夜はしっとりディナーで雰囲気作ってくみたいなw
お客さんの層とか、お店の雰囲気とかによっても
色々と考えることが多いので、毎度勉強させて頂いてます。
もちろんいろんなスタイルがあって
今日は最初っから最期まで盛り上がっていくぜーい!
とか、今日はしっとりいきましょ
みたいなのはあるんですけど(*^^*)
そういえば、奥田民生さんが、10年くらい前に、東京ドームだったかな?
楽譜集めたファイルを手元において、路上ライブみたいに
ペラペラめくりながら歌うライブがありました。
最近は、逆に決めない!みたいな、リクエスト方式とかも
やってみてるんですけど、これまた勉強になります。
ただ、やっぱり最初と最後は大事ですね(・∀・)b
というわけで、今日はステージの裏側の話でした(´∀`*)ウフフ
「今日はこいつ、どんなこと考えながらセットリスト組んだのかな?」
とかも見ながらステージをみると、また違った角度で面白いかも^^*
さてさて、そんなこと言っているくせに毎度セットリストが決まらず
直前で焦っているライブがこちらです!一生懸命頑張りますが!

出演予定のライブに関する情報を載せています。
コメント