[No.257]
こんばんは。
今年があと1ヶ月か残されていないことに驚きのノンシュガーです。
毎年同じこと言ってる。
+—–ライブ映像販売中(BM公式サイト内)—–+
+——————–+
さて、毎月末は個人的に断捨離デー。
昨日は時間を取れなかったので、今日は朝からせっせと断捨離です。
とはいえ、ものは少ないに越したことがないと理解してから久しいので、早くも捨てるものは少なくなってきました。引っ越しも控えていて、今後はあまり物は持たないようにしようと考えてから、年内に処分が行えてよかった。
一方で、いつだったかも似たような記事を書いた気がするのですが、必要のないものをどれほど抱え込んでいたのか。ここのところは毎月末に思い知らされています。
妥協した狭いコタツ。
衝動的に揃えたブラインド。
憧れていたDKのテーブルセット。
ほんの一時期だけ愛でた、娘らのキックボード。
「まだ使える」だが、使いたい人はいないと容易に思えるそれぞれ。リユースできるように手配できれば良いのですが、安易に廃棄を選択してしまったので、その点は反省しています。
ただ、空になった倉庫と布団をしまえるようになった押し入れをみると、心も身体もなんと軽くなることか。
これからは、少し先を見据えた買い物ができるように、自分の心を成長させていかんといけんと思っていたところ。
それでも、買い物は基本的に悪いものとは思っていません。
質素倹約は素晴らしいのですが、必要なものはやっぱり買わないといけません。
それは生活必需品の話ではなくて、買い物は自分を次のステージに導いてくれるからですね。
自分が子供の頃に比べて世界は格段に便利になって、当時と比較するとそれこそドラえもんレベルで生活は変化していると思います。スマホで何でもできる時代で、テレビ電話然り、AIアシスタント然り。
その時代に生きていればそれで良いわけでもなく、やっぱりそれらも自分で手に入れないといけないわけですから。家電に限らず、買い物は自分をアップデートしてくれるのは間違いなくて、そういう自分を高めてくれるものまで倹約の対象になるのは良くないです。
もっとも、当然手が出ないものもありますが…w
だからこれからも買い物はするとして、買い物の精度を上げていければいいですね。
そう考えると、買い物は自分を成長させてくれるのかもなー。そう思った断捨離デーでした。
明日からも軽やかに。
おやすみなさい(´∀`*)ウフフ
+———-お知らせ———–+
《ライブ映像販売中(Blissful Moment公式サイト内》
《LINE》

《ノンシュガーとは》

+——————–+
『日刊ノンシュガーレス』
コメント