[No.255]
こんばんは。
本日11/29は11(いい)29(にく)で、良い肉の日なのは誰もが知っていますが、本当は肉が好きなのかは焼肉のタレが好きなのか分からなくなってきたノンシュガーです。
フライ物はあくまでソースのアテですし。
+—–ライブ映像販売中(BM公式サイト内)—–+
+——————–+
食事を終えると周りにいつも言われるが「早っ!」という言葉。
食べるのが早いというよりは、咀嚼が足りないんですね。
ここんとこの課題になってます。
よし、松島で煎餅を食べ歩きしようと決意しました。
とこほで、どこかのおしどり夫婦がテレビ番組の企画でお互いに手紙を送っているのを見たんですが
奥さんが「おとうさん、食事をよく噛むことだけお願いします。身体のことですから」
と書いているのを見て、そういうものなのか、と不安になりました笑
そもそも現代人は咀嚼回数が少ないんだそうですが
調べてみるとしっかり咀嚼すると消化吸収に良いだけでなく
虫歯やがん、老化の予防、ストレス解消、脳への良い刺激とか
良いことが盛りだくさんだそうで、挑戦してみようと思ったのが去年。
一口につき30回ずつ、いつもなら10分かかる食事を30分かけたりと頑張ってみたんですが
1ヶ月でいつの間にか元の咀嚼回数に戻っていましたOrz
最近じゃ咀嚼音を楽しむASMRが人気ですね。ああいうの聞けばいいんだろうか…。
日本生活習慣予防学会によると
1 ひと口の量を減らす
2 食事の時間に余裕をもつ
3 まずは噛む回数を5回増やす
4 食材は大きく、厚めに切る
5 歯ごたえのある食材を選ぶ
6 薄味にする
というのを習慣にすると咀嚼回数が増えていくので、やってみたいところ。
一つ思うのが、普段の行動って考え方に準ずるし、逆に行動が考え方を左右したりもするもん。
咀嚼回数が少ないという事は、物事を頭の中でもしっかり噛み砕かずに飲み込んでいるような気がするので、これからは時間に余裕をもって、一つ一つの物事に向き合っていきたいなあと思った月曜日。
気付いたら夜だけども、今週もしっかり咀嚼していきましょう。
+———-お知らせ———–+
《ライブ映像販売中(Blissful Moment公式サイト内》
《LINE》

《ノンシュガーとは》

+——————–+
『日刊ノンシュガーレス』
コメント