[No.25]
こんばんは。
一人暮らしの頃、よく夜中ひとりでにTVが点く部屋に住んでいたのですが、家電製品の誤作動なんてよくあることなので…もちろん主電源とかコンセントとかいちいちチェックするのに時間使ったりしない…ノンシュガーです…。
相手の気持ちを知ることはできないけど
ひとりよがりじゃしょーもないな、と思います^^*
我々のようなミュージシャンにとって
お客さんとの物理的な距離って大切だと思います。
というのも、お客さんの顔が見えなくなるってことは
ダイレクトな反応がわからなくなりがちなんですよね。
人の心理を知り尽くしているならばいざ知らず
反応が見えないはひとりよがりになるリスクが高いとも言えます。
そもそも歌う人って、歌が歌いたいし、自分の歌が好きなんで
一歩間違えちゃうと無意識にそうなりがちかなーとも思っていて…。
歌が好きなんです!自分の歌を聴いてください!音楽がやりたいんです!
その気持ちはとても大切だと思うんですけど
いや、お客さんはお前が何やりたいかなんてどうでもいい。
じゃなくてそう考えると、まずはお客さんに楽しんで貰わないと
自分がやりたいことだけやってもしょうがないかなーと思います。
最近はライブ配信とかもあって、物理的な距離は関係なくなってきましたが
でも生なライブはもちろん生の良さがあると思っていて。
その中のどれかだけが良い、でなくてそれぞれそこでしか聴けないものがあるので
だからこそお客さんと実際にお会い出来た時の距離って大切にしたい。
そんなこと思ってました。
まーでも、物理的な距離感は関係なく、頭の中でちゃんと
お客さんの顔が見えるアーティストになりたいですね(❁´ω`❁)
コメント