[No.24]
こんばんは。
ドッヂビーってなんだろうと思ったのですが、学校でドッヂボールが危険視されているのは知っていたものの、そんな形に変化しているのを知ったのがつい先日で、妹とのジェネレーションギャップを感じると共に、結局ニーズはあるんだね!と思ったノンシュガーです。
ライブMC
まずはコピーから始めるのは大切だなーと思いました。
漫才だったり、落語だったり
そして我々のようなミュージシャンのライブMCだったり。
お客さんとして見ていると
よくもまぁあんなに流暢に言葉が出てくるな―と思うんですが
お話を聞いてみると、お話が上手い方は
始めは台本を用意していたというのが良く聞く話です^^*
もちろん始めから湯水のように言葉が湧いてくる方もいらっしゃいますし
その時出てくる言葉を大切にしたいという考え方もあると思うんですが
そうでなければ、人前に立つ時には
きちんと台本を用意していた時期があるみたいなんですね。
ミュージシャンの視点で考えた時に
素晴らしい演奏さえすればMCなんてどうでもいい
と思ってしまいがちなんですが
「演奏が素晴らしいのは当たり前」だったりするわけで
ステージは一曲一曲の視点だけでなくて
全体をみて一つの作品として見ることが大切だと思います^^*
となると会場作りからステージでの登場から退場まで
全部をしっかり考えないといけないということになります。
その中でも、演奏を除くとMCは自分がどんなやつなのか
知って頂ける絶好の場で、短い中に情報を詰めないといけないわけですね。
例えば登場の挨拶にしても
「こんにちは。ノンシュガーです。今日はよろしくおねがいします」でも
「おうおめーら」でも
「どーもー!」でも
「よう」でも
なんでもいいんですが、印象ってとっても大事だと思いませんか?
という事を考えはじめていた当時のMCの原稿があったので
本日は恥ずかしいものですがそれを公開しようかなーと思いました^^*
ライブMCの台本
いつだったかの「カフェ パンプルムゥス 仙台店」さんでのライブ。
当時、行き当たりばったりよりか話す事決めてやってみようと
試み始めた時に書いていた原稿です。つーか苦手だっただけですね笑
後から見てみると、うわぁ固い!残念さん!
でもお陰様で、今はこの頃よりはしゃべるようになれましたよ…Orz
1.僕の名前をMC
映画の主題歌にもなった、backnumberさんの「僕の名前を」という曲を歌わせて頂きました。こんばんは。ノンシュガーと言います。今日はよろしくお願いします。初めましての方がほとんどかと思いますが、しばしお付き合い頂けると嬉しいです。
それでは再び、カバーをお送りします。2.ひまわりの約束
3.丸の内サディスティックMC
秦基博さんと椎名林檎さんの楽曲でした。私はインドア派なので、久しぶりに外に歌いに出ましたがやっぱり素敵な空間で歌えるのは嬉しいもんですね。もしこの短い時間で興味を持って頂けた方がいらっしゃいましたら、是非お手元のスマートフォンで「ノンシュガー 宮城」とでも検索してみてください。ブログやらyoutubeやらでライブ後も楽しんで頂けるかと思います。
さて後半は、オリジナルな曲でお送りしたいと思います。夢をお持ちの方はいますか?
夢の歌です。4.ビジョン
「ビジョン」という曲でした。私にも「生クリームの海で溺れる」という夢があります。
パンプルムゥスさんには何度かお邪魔してますが、お陰様でほぼ夢が叶いました。食べました?マウンテンクリーム。
増し増しで頂きましたが、いやー素敵です。
次は生クリームで泳ぐという夢を持ちたいと思います。ところで実は本日は投げ銭ライブとなっておりまして…。
こちらに籠がございます!最後まで全力でお届けしたいと思いますので、お帰りの際でも構いません、どうかお捻りを頂きたく存じます!…というわけで、最後の楽曲となって参りました。想いが通じている方もそうでない方も、どうぞ大切な方を思い起こしながら聴いて頂きたいです。最後に、リマインドという楽曲をお届けしてお別れしたいと思います。「ノンシュガー 宮城」で検索!
ノンシュガーでした。5.リマインド
記事そのものが無い。
この日の「日刊ノンシュガーレス」は1月前半だったのですが
末の方に東松島市矢本にある「Cafe⇄Bar Hamuji」さんでライブを予定していたんですね。
今日もいつも通りブログでここの記事を一部再構成して
お送りしようとevernoteで当時の原稿を探していたのですが
実はこの日、どうも横着していたようで
月末のライブの告知しかしていませんでした笑
当時はブログへの投稿は想定していなかったので
ありゃどうしようと思っていたのですが
ちょうどライブの内容だったし
上記の内容にしてみました^^*
もしこれから初めてのライブに挑むような方が
いらっしゃいましたら参考にどうぞ笑
コメント