3.11東日本大震災から、早いもんで今日で4年が経ったわけですね。なんか4年目にしてやっと実感が湧いたというか。実は。現在は被災当時住んでいた場所を離れているんですが、ちょうど少し前位にその辺り-宮城県気仙沼市というところなんですが-を回る機会があったので、なんかちょっと思い出したというかね。なので写真をちょろちょろと撮ってまいりました。
当時私は地名でいうと内の脇というところのアパートに住んでまして。海も川もすぐ近くにあっても、それまでそんなに危険だってのを、考えは出来ても感覚としては持っていなかったなー。この辺は土地のかさ上げが進められていて。立ち入れない場所になってました未だに。まだ手付かずの建物も残ってたりで、そういうのは持ち主がわからないって事なのかなー?
どのくらいの高さの津波が襲ってきたのか?ってのが残った建物に記されてます。6.3mの大津波。身長全然足りませんねー。この時この場所にいたわけではないのでなんとか助かりました。この時はたまたま石巻の方にお出かけをしていて。夜勤が開けて疲れていたはずのあの時なんで出かけたのかなって考えると結構((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてしまいますな。
安波山に登ると、市内を一望出来ます。綺麗なんですよ、海が。高いところから見るとね。多分、あの時ここから街が黒い波にどんどん飲み込まれていく様子を見ていた人もいるんだろうなー。この時も山の上から市内を眺めている方々が結構いらっしゃいました。まーでも、なにもないところは目立ってなーんにも無くも見えてしまうのでギャップがなんともね。
復興屋台村。震災後は徐々にこんな形でところどころに屋台村が出来ました。なんか人が集まるところがあるってのはいいよね。元気になれるなって思いました。みんながみんないろーんなものを無くしてしまったのだけど、それでも頑張っていくわけですね。先が見えなくても、震災以後を生きられなかった方々の文も、って気持ちが勝手に伝わってくるような。
まーなんか感傷に浸ってはいますけど私はといえば、親類は誰も命を奪われていなくて。なんだか護られていたな、と感じたところもあったのですが…。とても親しくしてくれていた先輩だとか、友人や後輩の両親だとか、そのまた友人だとか、やっぱり決して遠くない方々がもう戻ってこられないところにいつのまにか行ってしまったりもしていて、う~んて。
それでも、冒頭に書いたようにこれまではなんだかそこまで実感を持てずに居たんですよね。普段から信頼してる人ほど連絡なんて取らないですし。なんかまだどこかにいるんじゃないかなーって。想い出の景色も変わらないもんで、来る場所間違えただけなんじゃないかなーって。どちらも一緒に居た記憶の方が長くて濃ゆーいですからね。そんな風に思ったりします。
まぁでも今年はなんかやっとちゃんと受け止められる時間があったようにも感じるし、それって少しは復興も進んできているのかなーとかそういう風にも思っていたりします。復興とは言っても、無くしたものが還ってくる事は決してないわけなんで、結局はなんだかなーって、そんな気持ちはどうしても残ってしまうんですけどね。それはずっと抱えないといけない。
なんつっても私はですね。基本的に自分の手の届く範囲の事しか眼に入らないし、入れないようにしているもんで、あんまり風呂敷広げて色々考えようなんて気はさらさら無いんですけどね。阪神淡路大震災然り海外の戦争や自然災害然り、どこか他人事でしっかりと実感持って考えられはしなかったわけなんですけど。それが良いか悪いかって事ではないんですけども。
あー、思いつくままだらだらと書いているのでぼちぼちとやめたいと思いますwまず友人だとか先輩の言葉を借りますが、4年経とうが20年経とうが時間が止まっているところは止まっているわけで…忘れてはいかんとは思う反面そこにとどまり続けるのもまた違うんですよね。もう動けなくなってしまう人ももちろんたくさんいて、なんか難しいなーって思ってます。
あとこれも友人の言葉ですが被災者の立場から言うならば、僕らにとって確かにこういう事が過去にあった日ではあるんですが、同時に日本全国で世界で良い事だって色々あった筈なんです。可愛そぶってるわけではないですが、こんな感じで不幸をひけらかしてると、なんだかめでたい事があってもお祝いするのを控えさせてしまう事もあるんでないかなーなんて。
誕生日だったり、記念日の方だっているわけなんで、どうしても規模が大きかっただけに毎年こんな空気にはなってしまうんですが、是非遠慮なくお祝いして欲しいなーと。ここ完全に友人の言葉抜粋します。『震災の犠牲になってしまった方々が過ごした一日を、平和に、大切な人たちと過ごす幸せを噛み締めてください。3/11も、他の日も。』(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
『震災の犠牲になってしまった方々が過ごした一日を、平和に、大切な人たちと過ごす幸せを噛み締めてください。3/11も、他の日も。』
あと30分くらいで時間になりますなー。黙祷しよ。
コメント
だらだらと、とは仰いましても言いたいことは理解できます。
一言にはまとめられませんよね。
うちでは今日が祖母の誕生日なんですが、大きな声でおめでとうとは言えてなくて。それはそれって分かってるけど。
こんな風に思ってる人って他にもたくさんいるんですよね。
悲しいことと喜ばしいことと、簡単に気持ちって切り替えられないですよね。
どっちの気持ちも大切にしたいです。
長文読んで頂き、そしてコメント頂き、有難うございます。
御祖母様、お誕生日なんですか!大きな声で言えないって気持ちもわかりますが、でもおめでとうございます!!
そうなんですよね。自然災害なだけに気持ちの捌け口って何処にもないもんで。
これはもう想い続けていくってとこにしかそれぞれの正解は無い気がします。
止まり続ける事にも動き始める事にも、どちらにも抵抗を感じてしまう事がありますが
それでも色んな事考えながらゆっくりでも歩いて行こうと思っています。