8cmCDなんて懐かしいな、と思いました。というのも、近々引っ越しを控えてたりします。震災で崩れたCDラックのCDを実家から持ってきてたんですが、せっかくなんで整理しようと思ってw
なんだろう、以前は全部をディスプレイしておきたかったというか。音楽をやってる人間だし、俺はこれだけ音楽を聴いてるんだぞ的な?そういう願望があったような気がします…(/ω\)イヤン
でも震災後はモノはいずれ無くなるってのを実感として持てたのもあって、あまりモノっていらないなーという感じ。CDも同様であまりパッケージは重要でなくなってしまったんだよねー…。
アーティストにとって重要なのは楽曲の価値なのだろうし、今はデータでのやりとりも盛んなわけだからちゃんと時代に合わせてシフトしていかなきゃいかんとは思いつつ。パッケージは捨てて中身のCDだけをとっておくという中途半端な自体になりましたOrzくっそ単調な作業でバイトさんでも雇おうかと思ったまじで。
と、脱線したけどその時に懐かしの8cmCDなんてものが何枚か出てきたわけですよ。なんつーか小学生とか中学生の時代が思い出されて、すごーく懐かしいなーって。田舎に住んでるもんで当時は近場にCDショップなんてなかったんだけど、さすがにランキングに入るような楽曲は本屋の脇のCDの自動販売機で売ってたw
レコードの時代ほどではないだろうけど、僕らの世代はCDも結構大事に扱ってたんですよねー。シングルのCDはパッケージの外側が紙なんかになっちゃてるもんで。プラケースを買ったり。
傷付かないようにパッドを買ったり。こういうのは確かにめんどいけど、管理がアナログならではの良さなのかなーなんてことも思います。データで管理してるとコピーとかも自由自在だものねー。
なんてことを思いつつも、最近部屋にモノは置きたくなくなってしまったので、さらばCDパッケージたちよ…。
あ、ちなみにMDなんてものも見つかったんですが、これはどーしよーかなーww当時は編集とか出来てすごく画期的だったのに…。
コメント